岡山県の離婚問題について
岡山県の離婚に対応している弁護士事務所
このページでは、岡山県での離婚問題・調停に対応する弁護士事務所を掲載しています。離婚問題・調停への実際の対応については、各弁護士事務所へご確認ください。
きずな綜合法律事務所
きずな綜合法律事務所は、岡山市北区南方に位置する法律事務所で、離婚に関するあらゆる法的問題に対応しています。協議・調停・裁判離婚はもちろん、親権や養育費、財産分与、慰謝料請求などの個別事情にも丁寧に対応。元裁判官や経験豊富な弁護士が在籍し、依頼者一人ひとりに寄り添った解決策を提案しています。バリアフリー設計で、どなたでも安心して相談できる環境が整っています。
きずな綜合法律事務所の概要
事務所名 |
きずな綜合法律事務所 |
所在地 |
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方1-7-21 SUMIKAビル南1階 |
受付時間 |
平日 9:00〜18:00 |
所属弁護士 |
金馬 健二/立田 久義 |
相談料 |
不明 |
アクセス |
岡山電気軌道「柳川駅」徒歩12分、「西川緑道公園駅」徒歩13分、「城下駅」徒歩14分 |
- 協議離婚から調停・裁判離婚、国際離婚まで幅広く対応しており、複雑な事案でも安心して相談可能
- 親権、養育費、面会交流といった子どもに関する問題にも注力し、依頼者の希望や状況に寄り添った支援を提供
- バリアフリー対応の相談室で、車椅子のままでも安心して相談できる環境を整備
- 元裁判官の弁護士が在籍しており、裁判実務の豊富な経験に基づいたアドバイスが受けられる
離婚の手続きやその後の生活に不安を感じておられる方へ──「きずな綜合法律事務所」は、協議離婚から調停・裁判離婚、国際離婚まで幅広く対応可能です。親権・養育費・面会交流など、子どもをめぐる問題についても丁寧にサポート。元裁判官の弁護士による実践的な視点と、依頼者に寄り添う姿勢が特徴の事務所です。バリアフリー設計の相談室で、どなたでも安心してご相談いただけます。
小野智映子法律事務所
小野智映子法律事務所は、岡山市南区に拠点を構える地域密着型の法律事務所で、離婚・男女問題に幅広く対応しています。協議離婚書の作成から調停・訴訟、DVや慰謝料請求まで対応可能で、経済問題には隣接の公認会計士・税理士と連携したサポートも受けられます。妹尾駅から徒歩8分で駐車場も完備されています。
小野智映子法律事務所の概要
事務所名 |
小野智映子法律事務所 |
所在地 |
〒701-0211 岡山県岡山市南区東畦246 La・グランデおのか1F |
受付時間 |
平日 9:30〜17:00 |
所属弁護士 |
小野 智映子 |
相談料 |
初回 5,000円(税込)/30分 2回目以降 5,500円(税込)/原則30分 |
アクセス |
JR在来線「妹尾駅」徒歩8分 |
- 弁護士と公認会計士・税理士が連携し、財産分与や年金分割など経済面も含めたトータルサポートが可能
- 地元岡山出身の弁護士が地域密着で丁寧に対応、親しみやすく相談しやすい環境を提供
- 協議離婚書の作成から調停・裁判、DV対応まで幅広い離婚問題に対応
岡山市南区周辺で離婚問題に悩まれている方にとって、小野智映子法律事務所は心強い味方となるでしょう。感情面だけでなく、財産分与や年金分割といった経済面の整理にも対応可能で、公認会計士・税理士との連携により、複雑な問題もワンストップでサポートしてくれます。親しみやすく丁寧な対応を希望される方は、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
すずかけ法律事務所
すずかけ法律事務所は、岡山駅から徒歩10分の好立地にある法律事務所で、離婚問題に関する相談にも積極的に対応しています。協議離婚から調停・訴訟まで幅広く取り扱っており、オンライン相談や夜間・休日の面談にも対応。事前予約により柔軟な対応が可能で、生活スタイルに合わせて相談できるのが魅力です。
すずかけ法律事務所の概要
事務所名 |
すずかけ法律事務所 |
所在地 |
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町2丁目12-13 片山ビル2階 |
受付時間 |
平日 9:30〜18:30 |
所属弁護士 |
山口 秀哉/宮平 靖子/片山 雄太 |
相談料 |
5,500円(税込)/40分 |
アクセス |
岡山電気軌道「柳川駅」徒歩7分/JR「岡山駅」徒歩10分 |
- オンライン相談や出張相談にも柔軟に対応しており、育児中・身体が不自由な方・遠方の方も相談しやすい
- 当日・夜間・休日の相談にも対応しており、忙しい方でもスケジュールを調整しやすい
- 協議離婚・調停・訴訟など、離婚に関する幅広い手続きに弁護士が対応
岡山県で離婚に関する悩みを抱えておられる方にとって、すずかけ法律事務所は柔軟で頼れる相談先です。オンライン面談や休日相談にも対応しており、時間的・地理的な制約のある方にも安心してご利用いただけます。離婚手続きや条件交渉に不安がある方も、経験豊富な弁護士が親身にサポートいたします。
森脇法律事務所
森脇法律事務所は、岡山市北区にある法律事務所で、医療事故・福祉事故への豊富な取り扱い実績を持ちつつ、離婚や親子関係、相続に関する家事事件にも対応しています。財産分与や親権など複雑な離婚問題にも真摯に向き合い、依頼者の人生の主題に寄り添った法的支援を提供しています。
森脇法律事務所の概要
事務所名 |
森脇法律事務所 |
所在地 |
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町1丁目2番13号 |
受付時間 |
電話またはメールで要問い合わせ |
所属弁護士 |
代表弁護士 森脇 正 |
相談料 |
5,500円(税込)/30分 |
アクセス |
岡山電気軌道「西川緑道公園駅」徒歩7分/JR在来線・JR新幹線「岡山駅」徒歩8分 |
- 医療事故・福祉事故に注力してきた経験を活かし、離婚・親子問題にも丁寧で的確な対応が可能
- 離婚に関する各種問題(財産分与、慰謝料請求、親権、養育費、婚姻費用分担)だけでなく、遺産分割や認知問題にも対応
- 岡山弁護士会副会長経験や大学での教育活動を通じ、信頼性と法的見識の高さがうかがえる弁護士が在籍
岡山市で離婚を検討中の方にとって、森脇法律事務所は、確かな法的知識と誠実な対応で支えてくれる心強い存在となるでしょう。財産分与や親権、養育費などの離婚に関わる問題に限らず、相続や認知といった家族全体の問題にも一貫して対応してもらえるため、将来を見据えた安心感が得られます。
たか総合法律事務所
たか総合法律事務所は、岡山市北区富田町に位置する弁護士事務所で、離婚・親権・相続といった親族関係の法的問題に注力しています。JR岡山駅から徒歩15分、岡山地裁の目の前というアクセスの良さも魅力です。親身な対応と丁寧なヒアリングで、一人ひとりの事情に即した解決を目指しています。
たか総合法律事務所の概要
事務所名 |
たか総合法律事務所 |
所在地 |
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町1丁目5番6号 志水ビル201号 |
受付時間 |
平日 10:00〜18:00 |
所属弁護士 |
奥田 隆之 |
相談料 |
11,000円(税込)/60分以内 |
アクセス |
JR「岡山駅」東口から徒歩15分 裁判所前停留所・徒歩0分/跨線橋東停留所・徒歩2分 |
- 離婚・親権・相続など「親族法」分野に注力しており、複雑な家庭問題に対応できる法的知見がある
- 裁判所の斜め前という利便性の高い立地で、調停や訴訟の付き添いにも心強い
- 初回相談は60分11,000円と時間に余裕を持たせた設定で、じっくりと悩みを相談できる
離婚や親権、相続といった親族に関わる問題に注力している「たか総合法律事務所」は、岡山地裁の斜め前という好立地に事務所を構え、アクセスの良さと専門性の高さを兼ね備えています。離婚に伴う感情的な葛藤だけでなく、法律上の整理が必要な場面にも、実務に強い弁護士が丁寧に対応してくれます。
ひなぎく法律事務所
ひなぎく法律事務所は、岡山市北区にある女性弁護士による家族事件に特化した法律事務所です。離婚、DV・モラハラ、親権・養育費、不貞慰謝料などの複雑な家庭問題に幅広く対応しており、依頼者一人ひとりに寄り添った丁寧な対応が特徴です。時間無制限の法律相談やお子様連れ対応など、相談者に配慮した環境が整っており、安心して利用できる事務所です。
ひなぎく法律事務所の概要
事務所名 |
ひなぎく法律事務所 |
所在地 |
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方一丁目7番13号 リベルテ南方2階 |
受付時間 |
平日 8:30〜17:30 |
所属弁護士 |
宮本 美穂子 |
相談料 |
5,500円(税込)/時間の制限なし |
アクセス |
宇野バス、岡電バスの「番町口」バス停から徒歩1分 |
- 離婚・親権・養育費など家族に関わる問題を多数取り扱っており、特にDVやモラハラなど深刻な事案にも経験豊富
- 弁護士・スタッフ全員が女性で構成されており、女性相談者が安心して悩みを話せる環境が整っている
- 法律相談は1回5,500円(時間無制限)で、じっくりと相談できる完全予約制。お子様連れにも配慮した設備を完備
岡山で離婚問題に直面されている方、特にDVやモラハラ、不貞によるトラブルなど複雑な背景を抱えた方にとって、ひなぎく法律事務所は非常に心強い存在です。弁護士・スタッフはすべて女性で、家庭内の問題に寄り添う姿勢と、豊富な実績に裏打ちされた法的支援が魅力です。相談は時間制限がなく、じっくりと安心してお話しいただけますので、一歩を踏み出すきっかけにしてみてください。
弁護士法人 後楽総合法律事務所
弁護士法人後楽総合法律事務所は、昭和52年開設以来、岡山を拠点に地域密着の法律サービスを提供してきた実績ある事務所です。離婚、相続、交通事故、企業法務など多岐にわたる分野を取り扱っており、特に精神的な負担が大きい離婚問題においては、依頼者に寄り添う姿勢を大切にしています。JR岡山駅から徒歩約15分、駐車場完備で、平日夜間・土日祝も事前相談により対応可能です。
弁護士法人 後楽総合法律事務所の概要
事務所名 |
弁護士法人 後楽総合法律事務所 |
所在地 |
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方1-4-14 |
受付時間 |
平日 8:30〜17:30 |
所属弁護士 |
代表弁護士 田野 壽 |
相談料 |
5,500円(税込)/30分 |
アクセス |
岡山電気軌道「西川緑道公園駅」・「柳川駅」徒歩12分/JR在来線・JR新幹線「岡山駅」徒歩13分 |
- 昭和52年開設、法人化から10年以上の歴史を持つ地元密着型の法律事務所で、離婚・相続など家事事件にも豊富な実績があります。
- 4名の弁護士が在籍し、家事・民事・労働・金融など幅広い分野に精通。離婚問題に関しても、子の親権や財産分与、慰謝料、養育費など複合的な問題に対応可能です。
- 依頼者に精神的な平穏を取り戻してもらうことを重視し、寄り添う姿勢を大切にする法律事務所です。法律相談も利用しやすい料金体系です。
離婚に直面し、親権や財産分与、生活の再建にお悩みの方にとって、弁護士法人後楽総合法律事務所は信頼できる存在です。4名の経験豊富な弁護士が在籍し、精神的な負担を少しでも軽減できるよう、依頼者に寄り添った丁寧な対応を心がけています。岡山駅から徒歩15分、駐車場完備の立地でアクセスも良好です。まずはお気軽にご相談ください。
岡山テミス法律事務所
岡山テミス法律事務所は、離婚問題・男女間トラブルに特化し、年間200件以上の相談実績を持つ法律事務所です。無料かつ時間制限なしの初回相談、夜間・土日・オンライン対応など、相談者の立場に立った柔軟なサポートが特徴です。特にDV・モラハラを伴う難案件の対応にも強く、複数の弁護士が連携して最適な解決策を導き出します。
岡山テミス法律事務所の概要
事務所名 |
岡山テミス法律事務所 |
所在地 |
〒700-0826 岡山県岡山市北区磨屋町1-6 岡山磨屋町ビル8階 |
受付時間 |
平日 9:00〜18:00 ※土日 応相談 |
所属弁護士 |
代表弁護士 柴田 収 |
相談料 |
初回相談無料 |
アクセス |
岡山電気軌道「柳川駅」徒歩1分 |
- 【相談料無料・時間無制限】依頼を検討している方は、初回の法律相談を無料かつ時間無制限で受けられるため、納得いくまで相談が可能です。
- 【離婚事件の取扱実績が豊富】年間200件以上、取扱事件の約9割が離婚事件で、岡山エリアでもトップクラスの実績を誇ります。
- 【DV・モラハラ案件にも強い】難易度の高いDVやモラハラが絡む事案に対しても豊富な経験があり、安心して相談できます。
- 【夜間・土日・オンライン相談対応】平日お忙しい方や遠方の方にも配慮し、柔軟な相談体制を整えています。
- 【複数弁護士による協議体制】離婚・男女問題に強い弁護士が複数名在籍し、様々な角度からのアドバイスが可能です。
岡山で離婚やDV・モラハラ問題にお悩みの方へ。テミス法律事務所では、依頼を検討中の方には【無料・時間無制限】で丁寧な相談を行っています。年間200件以上の離婚相談を受け、豊富な実績と深い共感力をもつ弁護士が、あなたの状況に寄り添いながら、最適な解決を目指します。夜間・土日やオンライン相談にも対応可能。まずは安心してご相談ください。
中村英男法律事務所
中村英男法律事務所は、岡山市北区に位置し、離婚に関する調停・裁判対応の実績が豊富な法律事務所です。代表の中村英男弁護士は東京大学法学部卒、弁護士歴17年以上のベテランで、慰謝料・親権・養育費・財産分与など、離婚にまつわる多様な問題に的確なアドバイスを提供。岡山駅から徒歩10分とアクセスも良く、専用駐車場も完備。全国の裁判所対応や夜間・土日相談にも柔軟に対応しており、安心して相談できる環境が整っています。
中村英男法律事務所の概要
事務所名 |
中村英男法律事務所 |
所在地 |
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町二丁目12番16号 センチュリー富田町101号 |
受付時間 |
平日 9:00〜17:00 |
所属弁護士 |
代表弁護士 中村 英男 |
相談料 |
5,500円(税込)/30分 |
アクセス |
JR線「岡山駅」東口から徒歩12分 宇野バス(岡山駅東口12番のりば)にて「県民局入口」下車すぐ |
- 離婚調停・裁判の豊富な実績を持つ弁護士が、慰謝料・親権・養育費など幅広い問題に対応
- 土日・夜間相談にも柔軟に対応可能。事前予約で多忙な方も安心して相談できる体制
- 全国の裁判所での離婚事件に対応可能。岡山県外の方からの相談にも対応実績あり
- 岡山駅から徒歩10分・専用駐車場完備と、アクセスしやすく通いやすい立地
岡山県で離婚問題に直面している方、特に財産分与や養育費、親権をめぐる複雑な状況に悩まれている方には、中村英男法律事務所のサポートが心強い存在となるでしょう。豊富な経験を持つ中村英男弁護士が、交渉から調停・裁判・強制執行まで一貫して担当。相談者の不安に寄り添いながら、専門用語を使わず分かりやすく丁寧に説明してくれます。土日・夜間の相談にも柔軟に対応しており、遠方の方にもオンラインで対応可能です。
賀川法律事務所
賀川法律事務所は、岡山市北区に位置し、離婚や相続、親子関係などの家事事件に豊富な実績を持つ法律事務所です。3名の弁護士が在籍し、複雑な問題にも複数名で迅速に対応。法テラスによる無料相談にも応じており、平日19時まで相談受付可能。駐車場の無料利用や出張相談にも対応するなど、相談者の立場に立った親身なサポート体制が整っています。
賀川法律事務所の概要
事務所名 |
賀川法律事務所 |
所在地 |
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町2-4-16 リベラビル2階 |
受付時間 |
平日 9:00〜19:00 |
所属弁護士 |
代表弁護士 賀川 進太郎 |
相談料 |
5,000円/30分ごと 以降 2,500円/15分ごと ※税込・税抜どちらなのかは不明 |
アクセス |
JR「岡山駅」から裁判所方面に徒歩15分 宇野バス(12番乗り場)「県民局入口」下車 徒歩1分/岡電バス(7番乗り場)「跨線橋東」下車 徒歩3分 |
- 離婚や親子関係、養育費請求などの家事事件を多数取り扱っており、経験豊富な弁護士が在籍
- 事務所には3名の弁護士が在籍し、複雑な案件には複数名で対応する体制が整っている
- 岡山駅から徒歩15分・裁判所から徒歩5分の好立地で、無料駐車場やチケットの提供もあり
- 平日夜19時まで対応しており、仕事帰りの相談にも応じやすい
- 出張相談にも柔軟に対応しており、来所が困難な方にも配慮
岡山市を中心に離婚問題でお悩みの方にとって、賀川法律事務所は頼りになる存在です。離婚や親権、養育費といった家族間の問題に丁寧かつ誠実に向き合い、複数の弁護士による体制で複雑な案件にも対応しています。法テラスの利用や平日夜までの相談対応、さらには無料駐車場や出張相談の制度も整っており、初めての方でも安心してご相談いただけます。
岡山県で離婚問題の弁護士をお探しの方へ
岡山県の法テラスでの離婚事件対応数は全国第20位
日本司法支援センター 法テラスが発表した統計資料によると、2015年度に岡山県内の法テラスで民事法律扶助が行われた件数は1,258件でした。その内訳を見ると離婚に関する事件に関しては年間308件となっており、47都道府県のなかで第20位という平均以上のランクに位置しています。また、前年比は+66件で、全国で4番目に高い増加数となっています。では、これらの数値に比例して岡山県では離婚件数自体が増えているのでしょうか。これから岡山県の離婚の実態を詳しく見て行きます。
岡山県では無料法律相談の件数が増加しています
日弁連がまとめた「弁護士白書」を見ると、岡山県における有料法律相談の件数は2014年には1,238件でしたが2015年には1,185件へと減少しています。その一方で、無料法律相談の件数に関してはこの間に9,041件から9,600件へ大きく増していました。有料、無料を合わせた法律相談の総件数を見ると、1年で+506件という状況です。さらに、民事法律扶助の件数を調査すると、こちらも1,211件から1,258件へと増加していました。これらのことから、岡山県民は無料法律相談や弁護士費用の扶助システムがある法テラスを上手に活用していると考えられます。
岡山県の人口は1,915,401人(2016年10月1日時点)です。古くから米、果物などの農業、畜産業が盛んで、水島コンビナートをはじめとする重工業、自動車産業なども発展しています。1990年頃から人口に大きな変動はありませんでしたが、東日本大震災の影響もあって近年は県外からの転入者が増加しています。また、NPOが発表している「田舎暮らし希望地域ランキング」では2012年度には2位、2013年度には3位に輝いています。そういった環境から様々な分野において弁護士への需要が高い状態が続いていますが、岡山県内で活動する弁護士の人数は足りているのでしょうか。「弁護士白書」のデータから2015年の岡山県民1万人当たりの弁護士数を調査すると、その数は1.98人でした。47都道府県のなかでは6番目に多い数となり、隣の広島県1.96人よりも恵まれています。
岡山県の離婚問題の現状
岡山県では協議離婚が増加し、離婚調停・離婚訴訟は減少
厚生労働省が発表した平成27年(2015年)の人口動態調査のデータによると、2015年の岡山県の離婚件数は3,296件でした。2014年の離婚件数は3,212件だったため1年で84件増加していることになります。2015年の離婚件数の内訳をみると、3,296件のうち夫婦の合意だけで離婚に至る協議離婚の件数は2,889件となっており、前年比は88件の増加となっていました。岡山県の離婚件数の前年比は+84件のため協議離婚の増加数はそれを超えてしまっています。一方、離婚調停・離婚訴訟など第3者が関係した離婚に関しては合計で4件の減少となっています。これらのデータからわかることは、岡山県では協議離婚だけが目立って増えているということでしょう。
離婚率(人口1000人あたりの離婚件数)の推移に目を向けると、岡山県の離婚率の推移は以下のようになっています。
年 |
離婚率 |
平成27年(2015年) |
1.73 |
平成26年(2014年) |
1.68 |
平成25年(2013年) |
1.79 |
平成22年(2010年) |
1.88 |
平成17年(2005年) |
1.92 |
平成12年(2000年) |
2.00 |
平成7年(1995年) |
1.47 |
平成2年(1990年) |
1.13 |
昭和60年(1985年) |
1.30 |
昭和55年(1980年) |
1.09 |
岡山県の離婚率の推移を見ると、この35年でもっとも離婚率が高かったのは2000年の2.00です。それ以降は減少傾向となっていましたが、2015年には離婚件数が88件増加したことにより再び増加に転じています。しかしながら、この年の離婚率1.73は全国平均の1.81以下となっています。また、47都道府県のなかでの順位を見ると、17番目に少ない平均以下のランクに位置しています。
慰謝料・養育費…離婚はお金の問題でもある
離婚は、単に戸籍の記載を分けるための問題だけではなく、2人の男女が婚姻を経て1つにした生計を2つに分ける、お金の問題でもあります。共有財産をどのように分けるか、は基本として、子どもがいる場合は養育費の問題が発生します。
養育費については、養育費算定表が裁判所のホームページに公開されており、子の人数/年齢、夫・妻 双方の年収によって、養育費の目安を算定することができます。
この表をもとにすると、たとえば14歳以下の子がひとり、夫の年収が500万円、妻が専業主婦で収入ゼロの場合、月に4万円から6万円あたりが相場です。この算定表は、東京・大阪の裁判官による共同研究で作成されたものです。
また、不貞など、夫・妻どちらかに明らかな離婚の原因がある場合は、慰謝料の問題も出てきます。慰謝料の額面については、離婚原因の重大さや、年収レベルによっても大きく異なりますが、上記のような一般的な会社員であれば100万円~300万円が相場と言われています。実際の算定には、東京都の年収相場や、お住いの地域であった支払い事例も、ある程度影響するかもしれません。
夫にも妻にも、それぞれ離婚後の生活がある以上、離婚に至る感情的な問題の大半は、最終的にこうしたお金の問題へと収束されます。当然ながら、当人同士での協議は不調に終わることも少なくなく、離婚問題・調停への対応に優れた弁護士を味方にできるかどうかが、正当な養育費・慰謝料の獲得のカギとなります。
司法統計に見る、男女の離婚動機の違い
最高裁判所が発表している司法統計年報「性別離婚申し立ての動機別割合の推移(1975-2015)」によると、男女別の離婚原因は下記の通り。
男性 |
女性 |
性格が合わない |
61.3% |
性格が合わない |
40.5% |
その他 |
21.2% |
生活費を渡さない |
28.3% |
精神的に虐待する |
18.7% |
精神的に虐待する |
25.6% |
家族親族と折り合いが悪い |
14.9% |
暴力を振るう |
22.7% |
異性関係 |
14.8% |
異性関係 |
18.0% |
性的不調和 |
13.1% |
その他 |
12.4% |
浪費する |
12.4% |
浪費する |
11.3% |
同居に応じない |
9.9% |
家庭を捨てて省みない |
9.0% |
暴力を振るう |
8.5% |
家族親族と折り合いが悪い |
7.6% |
家庭を捨てて省みない |
6.3% |
性的不調和 |
7.6% |
病気 |
5.1% |
酒を飲みすぎる |
6.4% |
生活費を渡さない |
4.4% |
不詳 |
4.8% |
不詳 |
3.1% |
病気 |
2.8% |
酒を飲みすぎる |
2.4% |
同居に応じない |
2.4% |
※「性別離婚申し立ての動機別割合の推移(1975-2015)」の2015年データ
※動機は1件につき3点まで重複計上 / 申し立て総数に対する比率
生計・生活に直結する「生活費を渡さない」はもちろん、「精神的に虐待する」「暴力を振るう」の2点についても、合計すると48.3% と、「性格が合わない」の40.5%を超えてトップにあたります。
性格や精神面、関係性の部分の問題と解釈する男性に対して、女性の場合、いわゆるドメスティック・バイオレンスといわれるような、生存上の脅威となるような理由が上位に来ていることが特徴的で、離婚した女性のさらされた厳しい状況が垣間見えます。
岡山県の離婚問題に対する取り組み
岡山県のドメスティック・バイオレンスに対する取り組み
このような夫婦・家族・カップル間での暴力の防止と被害者の保護を目的に、2001年10月、超党派の女性議員による議員立法によって「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(配偶者暴力防止法)」いわゆるDV防止法が制定されました。
全国の自治体では、この法律に基づく基本計画を策定し、女性を中心としたドメスティック・バイオレンスに悩む方々を支援するための取り組みを推進しています。
岡山県では、配偶者、元配偶者、恋人などからの暴力に悩む方を支援するため、「配偶者暴力相談支援センター」を設置しています。DVとは、殴る蹴るなどの身体的暴力、無視する、怒鳴るなどの精神的暴力、生活費を渡さないなどの経済的暴力、性行為を強要するなどの性的暴力、行動を監視する、交友関係を制限するなどの社会的暴力のことを表します。また、恋人からの暴力はデートDVと呼ばれており、近年増えています。岡山県のDV相談窓口を一部紹介致します。各機関では、それぞれの役割に沿って被害者を支援しています。直接相談に行けない方も電話で悩みを相談することができるので、一人で悩みを抱え込まず一度電話してみましょう。生活に不安がある場合は自立までサポートしてくれる制度もありますので安心して下さい。
相談窓口 |
連絡先 |
岡山県女性相談所 |
086-235-6060 |
岡山県男女共同参画推進センター(ウィズセンター) |
086-235-3310 |
岡山市男女共同参画相談支援センター(相談ほっとライン) |
086-803-3366 |
倉敷市男女共同参画推進センター(ウィズアップくらしき) |
086-435-5670 |
DV夜間電話相談 岡山県女性相談所 |
086-235-6101 |
NPO法人さんかくナビ |
086-227-1002 |
津山男女共同参画センター「さん・さん」 |
0868-31-2533 |
玉野市男女共同参画相談支援センター |
0863-33-7867 |
笠岡市男女共同参画推進センター(てらすセンター) |
0865-62-5769 |
新見市男女共同参画プラザ |
0867-72-6159 |
岡山県備前県民局健康福祉部 |
086-272-3989 |
各相談窓口では、専門の相談員があなたの悩みを解決できるよう関係機関と連携をとりながら様々な支援を行います。しかし、あなたの身に重大な危険が迫っている場合には、迷うことなく警察(事件発生時)110番に通報しましょう。勇気を出して警察に届け出て、自らの身の安全を確保して下さい。DVはあなた自身の平和な生活を脅かすと同時に、それを目にするお子さんの心身の成長にも大きな影響を及ぼします。我慢することが良いことではありません。平和な日常生活を取り戻すために一歩前に進みましょう。
岡山県の離婚問題を解決するには
岡山弁護士会は県内10か所に法律相談センターを常設しています
岡山弁護士会では、県民の法律に関するお悩みに対応するため県内10か所に法律相談センターを開設しています。相談料は基本として40分以内5,000円(税別)です。また、平日忙しい方のために夜間法律相談、土日法律相談を定期的に開催しています。この場合、相談料は30分以内5,000円(税別)となります。開催場所や時間はその都度異なりますので、詳細は岡山弁護士会のホームページなどで確認して下さい。予約専用電話番号は086-234-5888です。あなたが離婚を考えたとき、慰謝料のこと、子供の養育費のことなど様々なことに不安を感じることでしょう。そんな時、離婚に関する疑問を気軽に相談できるのが法律相談センターです。岡山弁護士会では法律相談が県民にとって身近なものとなるよう尽力しています。2016年3月31日の時点で岡山弁護士会に所属する弁護士の人数は以下の表のとおりです。
岡山法律相談センター |
倉敷法律相談センター |
新見法律相談センター |
高梁法律相談センター |
真庭法律相談センター |
井笠法律相談センター |
東備法律相談センター |
勝英法律相談センター |
津山法律相談センター |
夜間・土日法律相談センター |
会員数(2016年3月31日現在)
弁護士 |
380人 |
弁護士法人会員 |
203法人 |
外国特別会員 |
0人 |
岡山県で離婚問題に悩む皆様へ
岡山県では夫婦間の話し合いだけで合意に至る協議離婚が増えています。離婚率は比較的低い方ですが、前年より離婚件数が増加しているという状況です。わが国では既婚者の3分の1は離婚しているという現実があります。離婚理由は、性格の不一致、経済的な問題、相手の浮気、家庭内暴力など様々ですが、あなたはどういうときに離婚を現実のものとして考えましたか。しかし、いざ離婚を決意すると、子供の親権のこと、慰謝料のことなど離婚後の生活を大きく左右することに悩むのではないでしょうか。あなたが納得できる離婚をするためには、法律の専門家のサポートが重要な役割を果たします。協議離婚の場合でも、あなたに法律的な知識があれば慰謝料や財産分与などでより良い条件を引き出せたかも知れません。もしあなたが離婚を決断したなら、離婚問題を解決していくなかで様々な法的手続きが発生することを忘れてはいけません。納得できる方法で確実に離婚問題を解決するためには、岡山県の環境をよく理解し、当事者の事情に対して親身になってくれる、信頼できる弁護士のサポートを受けることをお薦め致します。
離婚に関する相談窓口には、岡山弁護士会の法律相談センターのほか、岡山県女性相談所、岡山県男女共同参画推進センター(ウィズセンター)などの公的機関があります。離婚を考えたとき、悩みを相談していくなかで離婚を決断したときには、身近な法律の専門家に相談してみましょう。法律に関わる不安があっても専門家に相談すれば安心できます。離婚に関する悩みでつらい日々を送ることはありません。あなたにとって最善の解決策が得られるでしょう。