MENU

厳選掲載離婚問題に強い弁護士ランキング

※表示順について

弁護士事務所の表示順については以下の基準に基づいて決定しています。

・有料掲載事務所を一部優先的に表示しています
・指定されたエリアの事案に対応可能かどうか
・掲載期間中の問い合わせの件数
条件から弁護士を検索する

滋賀県で離婚に強い弁護士に相談する

  • 離婚問題に注力

    • 女性弁護士対応可能
    • 土日対応
    • 電話相談可
    離婚解決の専門チームが 「心からの想い」を叶えるサポートを提供

    ベリーベスト法律事務所

    インフォメーション

    所在地 〒106-0032 東京都港区六本木一丁目8番7号 MFPR六本木麻布台ビル11階
    最寄駅 ■東京 東京メトロ南北線 [六本木一丁目]2番出口より徒歩3分
    相談料 初回60分無料
    着手金 お問い合わせください

    ベリーベスト法律事務所の特徴

    ベリーベスト法律事務所は全国75拠点(※1)をもつ日本有数の弁護士事務所です。離婚問題に高いノウハウをもつ専門チームが、様々なシチュエーションの離婚の悩みやトラブルにワンストップで対応。依頼者の離婚後の生活を見据えながら、納得のいく解決を目指して最後まで親身に寄り添います。(※1)2025年3月現在
    050-5268-7361
    受付時間
    平日9:30~21:00 土日9:30~18:00
  • 弁護士法人 田中彰寿法律事務所 草津支部

    弁護士法人 田中彰寿法律事務所 草津支部アイキャッチ

    インフォメーション

    所在地 〒525-0027 滋賀県草津市野村2丁目10番16号
    最寄駅 JR「草津駅」西口 びわこ通りをまっすぐ西へ進み約8分
    相談料 10,000円/1時間
    ※税込・税抜どちらなのかは不明

    弁護士法人 田中彰寿法律事務所 草津支部の特徴

    弁護士法人田中彰寿法律事務所 草津支部は、滋賀県草津市を拠点に、離婚相談を含む家庭問題や企業法務に対応する法律事務所です。代表弁護士は40年以上の豊富な経験を持ち、地域密着・迅速対応をモットーに、相談者の不安に寄り添います。土日祝の新規相談も受付可能で、平日に時間が取れない方にも便利な相談環境を提供しています。弁護士による即応体制と、士業との連携ネットワークにより、複雑な問題にもワンストップで対応可能です。
  • 弁護士法人 アライズ高島法律事務所

    弁護士法人 アライズ高島法律事務所アイキャッチ

    インフォメーション

    所在地 〒520-1503 滋賀県高島市新旭町深溝1137-1
    最寄駅 JR湖西線「新旭駅」から車で7分
    相談料 11,000円(税込)/1時間

    弁護士法人 アライズ高島法律事務所の特徴

    高島法律事務所は、滋賀県高島市に拠点を構える地域密着型の弁護士事務所で、離婚や夫婦関係のトラブルをはじめとする幅広い法律相談に対応しています。代表弁護士はITや不動産、国際法務など多方面に精通しており、事前予約により夜間の相談にも対応可能です。法テラスの無料相談制度やクレジットカード支払いにも対応しており、相談しやすい環境が整っています。
  • 円城法律事務所

    円城法律事務所アイキャッチ

    インフォメーション

    所在地 〒524-0022 滋賀県守山市守山1丁目1-12 竹村ビル3階
    最寄駅 JR「守山駅」から徒歩6分
    相談料 初回 5,500円(税込)/1時間まで
    2回目以降 5,500円(税込)/30分

    円城法律事務所の特徴

    円城法律事務所(滋賀県守山市)は、僧籍を持つ弁護士・円城得寿氏が運営する、温かみのある対応が特長の法律事務所です。離婚、相続、交通事故、債務整理といった幅広い法律相談に対応しており、初回相談は1時間5,500円。JR守山駅から徒歩6分、夜間相談も受け付けているため、お仕事帰りにも立ち寄りやすい立地です。
  • 弁護士法人 関西はやぶさ法律事務所

    弁護士法人 関西はやぶさ法律事務所アイキャッチ

    インフォメーション

    所在地 〒520-0051 滋賀県大津市梅林1丁目15番30号 林ビル本店2階
    最寄駅 JR東海道本線「大津駅」より県庁方面に徒歩5分
    相談料 初回相談無料/30分
    ※以降 5,500円(税込)/30分ごと

    弁護士法人 関西はやぶさ法律事務所の特徴

    弁護士法人関西はやぶさ法律事務所は、滋賀県大津市に拠点を構える法律事務所で、離婚・男女問題をはじめとした家庭のトラブル解決に強みを持ちます。20年以上の経験を持つ代表弁護士が、相談者の話に耳を傾けながら適切な法的対応を提案。初回相談無料、土日祝・夜間対応可、分割払いにも応じる柔軟な対応で、安心して相談できる環境が整っています。大津駅から徒歩5分、専用駐車場も完備しています。
  • 弁護士あけぼの法律事務所

    弁護士あけぼの法律事務所アイキャッチ

    インフォメーション

    所在地 〒520-2144 滋賀県大津市大萱1丁目16-30 フェイム瀬田204号
    最寄駅 JR琵琶湖線「瀬田駅」から徒歩2分
    相談料 5,000円(税込)/1時間

    弁護士あけぼの法律事務所の特徴

    弁護士あけぼの法律事務所(滋賀県大津市)は、JR瀬田駅から徒歩2分の便利な立地にある法律事務所です。元裁判官の弁護士が離婚・不倫・DV・財産分与など複雑な夫婦間の問題に対し、個別の事情を丁寧に伺いながら適切な解決策をご提案。初回相談は1時間5,000円(税込)で安心して利用可能。誠実な対応と落ち着いた雰囲気で、初めての相談にもおすすめです。

滋賀県の離婚問題について

滋賀県の離婚に対応している弁護士事務所

このページでは、滋賀県での離婚問題・調停に対応する弁護士事務所を掲載しています。離婚問題・調停への実際の対応については、各弁護士事務所へご確認ください。

弁護士法人 田中彰寿法律事務所 草津支部

弁護士法人 田中彰寿法律事務所 草津支部アイキャッチ

弁護士法人田中彰寿法律事務所 草津支部は、滋賀県草津市を拠点に、離婚相談を含む家庭問題や企業法務に対応する法律事務所です。代表弁護士は40年以上の豊富な経験を持ち、地域密着・迅速対応をモットーに、相談者の不安に寄り添います。土日祝の新規相談も受付可能で、平日に時間が取れない方にも便利な相談環境を提供しています。弁護士による即応体制と、士業との連携ネットワークにより、複雑な問題にもワンストップで対応可能です。

弁護士法人 田中彰寿法律事務所 草津支部の概要
事務所名 弁護士法人 田中彰寿法律事務所 草津支部
所在地 〒525-0027 滋賀県草津市野村2丁目10番16号
受付時間 平日 9:00〜19:00
所属弁護士 代表弁護士 田中 彰寿
相談料 10,000円/1時間
※税込・税抜どちらなのかは不明
アクセス JR「草津駅」西口 びわこ通りをまっすぐ西へ進み約8分
  • 【地域密着型法律事務所】草津市を拠点に、湖南エリア・京都・丹後地方など広範な地域に迅速対応。
  • 【土日祝日も新規相談可能】新規相談については土・日・祝日(9時~20時)も受け付けており、平日お忙しい方でも無理なく相談できます。
  • 【経験豊富な代表弁護士】昭和50年からの長年の実務経験と、京都弁護士会会長歴任など、豊富なキャリアに裏打ちされた安定した対応力。

離婚を真剣に考え始めたとき、何から相談すれば良いか悩まれる方も多いかと思います。弁護士法人田中彰寿法律事務所 草津支部では、長年の実績をもつ弁護士が、お一人おひとりの状況に寄り添い、親身にアドバイスいたします。特に土日祝日も新規相談を受け付けており、仕事や家庭の事情で平日に動きにくい方でも安心してご相談いただけます。初回から丁寧なヒアリングで、離婚の意思確認から親権、慰謝料、財産分与にいたるまで、一貫して支援が受けられる体制が整っています。

弁護士法人 アライズ高島法律事務所

弁護士法人 アライズ高島法律事務所アイキャッチ

高島法律事務所は、滋賀県高島市に拠点を構える地域密着型の弁護士事務所で、離婚や夫婦関係のトラブルをはじめとする幅広い法律相談に対応しています。代表弁護士はITや不動産、国際法務など多方面に精通しており、事前予約により夜間の相談にも対応可能です。法テラスの無料相談制度やクレジットカード支払いにも対応しており、相談しやすい環境が整っています。

弁護士法人 アライズ高島法律事務所の概要
事務所名 弁護士法人 アライズ高島法律事務所
所在地 〒520-1503 滋賀県高島市新旭町深溝1137-1
受付時間 平日 10:00〜17:30
所属弁護士 野田 隼人
相談料 11,000円(税込)/1時間
アクセス JR湖西線「新旭駅」から車で7分
  • 高島市唯一の法律事務所として、地域の方々に寄り添った法律サービスを提供しています
  • 事前予約であれば平日18時以降の相談にも応じており、日中お忙しい方にも安心です
  • 収入条件を満たす方は法テラスを通じた無料相談も可能で、費用面の不安を軽減できます

滋賀県高島市で離婚を考えている方へ。慰謝料、親権、養育費、別居中の生活費といった問題に直面している場合、高島法律事務所は心強い支えとなるでしょう。地域に密着しつつ、弁護士はIT企業経営や国際法務の経験も豊富で、さまざまな事情に柔軟に対応できます。まずは予約のうえ、安心してご相談ください。

円城法律事務所

円城法律事務所アイキャッチ

円城法律事務所(滋賀県守山市)は、僧籍を持つ弁護士・円城得寿氏が運営する、温かみのある対応が特長の法律事務所です。離婚、相続、交通事故、債務整理といった幅広い法律相談に対応しており、初回相談は1時間5,500円。JR守山駅から徒歩6分、夜間相談も受け付けているため、お仕事帰りにも立ち寄りやすい立地です。

円城法律事務所の概要
事務所名 円城法律事務所
所在地 〒524-0022 滋賀県守山市守山1丁目1-12 竹村ビル3階
受付時間 平日 9:00〜19:00
所属弁護士 円城 得寿
相談料 初回 5,500円(税込)/1時間まで
2回目以降 5,500円(税込)/30分
アクセス JR「守山駅」から徒歩6分
  • 僧籍を持つ「お坊さん弁護士」が対応:
    弁護士である円城得寿氏は、曹洞宗大光寺の僧籍を有しており、法律のみならず心のケアにも重きを置いた親身な相談対応が特長です。
  • 平日夜20時まで相談可能:
    平日の日中に相談の時間を取ることが難しい方のために、夜間も法律相談を受け付けており、会社員や自営業の方にとっても利用しやすい事務所です。
  • 費用の見積もりと要点メモで安心対応:
    費用は事前に丁寧に説明され、相談後には要点をまとめたメモを持ち帰ることができるため、安心して相談内容を振り返ることができます。

滋賀県守山市で離婚問題を抱える方にとって、円城法律事務所は心強い味方です。僧籍を持つ弁護士が、法律的な観点に加えて精神的な安心感も大切にしながら、あなたのお話をじっくりと伺います。夜間の相談対応や費用の明確化など、初めての方でも不安なくご相談いただける配慮が充実しています。

弁護士法人 関西はやぶさ法律事務所

弁護士法人 関西はやぶさ法律事務所アイキャッチ

弁護士法人関西はやぶさ法律事務所は、滋賀県大津市に拠点を構える法律事務所で、離婚・男女問題をはじめとした家庭のトラブル解決に強みを持ちます。20年以上の経験を持つ代表弁護士が、相談者の話に耳を傾けながら適切な法的対応を提案。初回相談無料、土日祝・夜間対応可、分割払いにも応じる柔軟な対応で、安心して相談できる環境が整っています。大津駅から徒歩5分、専用駐車場も完備しています。

弁護士法人 関西はやぶさ法律事務所の概要
事務所名 弁護士法人 関西はやぶさ法律事務所
所在地 〒520-0051 滋賀県大津市梅林1丁目15番30号 林ビル本店2階
受付時間 平日 10:00〜18:00
所属弁護士 代表弁護士 中田 敦久
相談料 初回相談無料/30分
※以降 5,500円(税込)/30分ごと
アクセス JR東海道本線「大津駅」より県庁方面に徒歩5分
  • 【20年以上の実績と専門性】離婚・男女問題を含む多くの民事事件に対応してきた経験豊富な代表弁護士が、各手続きの細部に至るまで的確にサポート。
  • 【土日祝・夜間相談にも対応】平日昼間に時間が取りづらい方でも相談しやすい柔軟な対応体制。大津駅から徒歩5分で駐車場も完備。
  • 【不貞慰謝料請求の豊富な対応実績】証拠の集め方から慰謝料の相場、訴訟まで一貫してサポート。不倫・浮気による慰謝料請求のノウハウが充実。

滋賀県で離婚や男女問題に悩まれている方へ。20年以上の経験を持つ代表弁護士が在籍する関西はやぶさ法律事務所では、初回相談が無料で、分割払いにも柔軟に対応しています。不貞行為に基づく慰謝料請求や離婚訴訟など複雑な問題でも、丁寧にお話を伺いながら、確実な解決を目指して伴走してくれる存在です。土日祝や夜間の相談にも対応可能なので、日中お忙しい方にも安心してご相談いただけます。

弁護士あけぼの法律事務所

弁護士あけぼの法律事務所アイキャッチ

弁護士あけぼの法律事務所(滋賀県大津市)は、JR瀬田駅から徒歩2分の便利な立地にある法律事務所です。元裁判官の弁護士が離婚・不倫・DV・財産分与など複雑な夫婦間の問題に対し、個別の事情を丁寧に伺いながら適切な解決策をご提案。初回相談は1時間5,000円(税込)で安心して利用可能。誠実な対応と落ち着いた雰囲気で、初めての相談にもおすすめです。

弁護士あけぼの法律事務所の概要
事務所名 弁護士あけぼの法律事務所
所在地 〒520-2144 滋賀県大津市大萱1丁目16-30 フェイム瀬田204号
受付時間 平日 9:30〜17:30
所属弁護士 小原 卓雄
相談料 5,000円(税込)/1時間
アクセス JR琵琶湖線「瀬田駅」から徒歩2分
  • 【元裁判官が対応】弁護士は長年、裁判官として民事事件を担当してきた経験があり、法的知識だけでなく裁判実務の視点からもアドバイスが可能。
  • 【瀬田駅徒歩2分の好立地】JR琵琶湖線「瀬田駅」から徒歩約2分とアクセスが良く、忙しい方でも相談に通いやすい環境。
  • 【一件一件を丁寧に対応】離婚・不倫・DV・財産分与など多岐にわたる問題に対し、画一的でなく、依頼者の事情に寄り添った誠実な対応を徹底。

滋賀県で離婚問題に直面されている方へ。感情のもつれや法的な不安を抱える中、誰に相談すべきか迷われることも多いかと思います。あけぼの法律事務所では、元裁判官として豊富な経験を積んだ弁護士が、あなたのお話にじっくり耳を傾け、公平で現実的な解決策をご提案いたします。瀬田駅から徒歩2分と通いやすく、一人で悩まず安心してご相談いただけます。

滋賀県で離婚問題の弁護士をお探しの方へ

滋賀県の法テラスでの離婚事件対応数は全国第29位

日本司法支援センター 法テラスが発表した統計資料によると、2015年度に滋賀県内の法テラスで民事法律扶助が行われた件数は954件でした。そのうち、離婚に関する事件は年間257件となっており、47都道府県のなかでは第29位という平均以下の件数です。しかし、前年比は40件の増加で、全国的に離婚に関する事案が増えている中、滋賀県に於いても同様の傾向となっています。では、民事法律扶助の増加と同じように離婚件数自体も増加傾向にあるのでしょうか。これから、滋賀県の離婚事情を詳しく見て行きます。

滋賀県では無料の法律相談が活用されています

日弁連がまとめた「弁護士白書」を見ると、兵庫県における有料法律相談の件数は2014年度には376件でしたが2015年度には373件へと僅かに減少しています。その一方で、無料法律相談の件数について見ると、こちらは年間5,435件から5,523件に増加していました。有料、無料を合わせた法律相談の総件数に関して調べると、プラスマイナスで85件増えている状況でした。さらに、民事法律扶助の件数を調査すると、こちらは953件から954件へとごくわずかに増加しています。このように滋賀県では有料の法律相談は件数を減らしていますが、無料法律相談と弁護士費用の扶助制度がある法テラスが行う代理援助事件数は増加しており、滋賀県民が法律関係の事案においてより堅実な選択をしていることがわかります。

滋賀県の人口は平成28年10月1日の時点で1,415,536人となっています。全国的に人口が減少傾向にあるなか、滋賀県は京都・大阪の通勤通学圏として需要が高く、人口が増え続けています。滋賀県は西日本有数の工業県であり、平成22年の工業生産出荷額は6兆5,741億円に達しています。このような環境であるため、個人、法人ともに弁護士への需要が高い状態が続いているのですが、滋賀県内で活動する弁護士数は充分なのでしょうか。「弁護士白書」のデータから2015年の滋賀県民1万人当たりの弁護士数を調査すると1.00人という非常に少ない値でした。47都道府県のなかでは6番目に少なく、隣接する大阪府の4.90人と比較すると滋賀県の弁護士不足の深刻さが際立ちます。

滋賀県の離婚問題の現状

滋賀県の協議離婚は増加し、離婚調停・離婚訴訟はほぼ横ばい

厚生労働省が発表した平成27年(2015年)の人口動態調査のデータを見ると、滋賀県の2015年の離婚件数は年間2,321件でした。前年は2,240件だったため1年で81件増えたことになります。2015年の離婚件数2,321件の内訳を見ると、夫婦の合意だけで離婚に至る協議離婚の件数は1,987件と多く、全体の約85%を占めています。前年比は76件の増加で、滋賀県の離婚件数の前年比+81 件に迫っています。その一方で、調停離婚や和解離婚、判決離婚など訴訟を伴う離婚件数に関しては合わせて5件の増加にとどまっています。このように、滋賀県では夫婦の合意だけで離婚に至るケースが目立って増えており、そのことが離婚件数の増加につながっているようです。

離婚率(人口1000人あたりの離婚件数)の推移に目を向けると、滋賀県の離婚率の推移は以下のようになっています。

離婚率
平成27年(2015年) 1.67
平成26年(2014年) 1.60
平成25年(2013年) 1.67
平成22年(2010年) 1.78
平成17年(2005年) 1.82
平成12年(2000年) 1.69
平成7年(1995年) 1.25
平成2年(1990年) 0.92
昭和60年(1985年) 0.87
昭和55年(1980年) 0.81

上の表のように滋賀県の離婚率は2005年の1.82をピークとし、近年は減少傾向にありましたが、2015年になってわずかに増加しています。しかし、この年の離婚率1.67は全国平均の1.81を下回っています。また、47都道府県のなかでの順位を見ると13番目に少ない値です。過去の離婚率を見ても、滋賀県は比較的離婚率が低い状態が続いており、つねに全国平均を下回っています。

慰謝料・養育費…離婚はお金の問題でもある

離婚は、単に戸籍の記載を分けるための問題だけではなく、2人の男女が婚姻を経て1つにした生計を2つに分ける、お金の問題でもあります。共有財産をどのように分けるか、は基本として、子どもがいる場合は養育費の問題が発生します。

養育費については、養育費算定表が裁判所のホームページに公開されており、子の人数/年齢、夫・妻 双方の年収によって、養育費の目安を算定することができます。

この表をもとにすると、たとえば14歳以下の子がひとり、夫の年収が500万円、妻が専業主婦で収入ゼロの場合、月に4万円から6万円あたりが相場です。この算定表は、東京・大阪の裁判官による共同研究で作成されたものです。

また、不貞など、夫・妻どちらかに明らかな離婚の原因がある場合は、慰謝料の問題も出てきます。慰謝料の額面については、離婚原因の重大さや、年収レベルによっても大きく異なりますが、上記のような一般的な会社員であれば100万円~300万円が相場と言われています。実際の算定には、東京都の年収相場や、お住いの地域であった支払い事例も、ある程度影響するかもしれません。

夫にも妻にも、それぞれ離婚後の生活がある以上、離婚に至る感情的な問題の大半は、最終的にこうしたお金の問題へと収束されます。当然ながら、当人同士での協議は不調に終わることも少なくなく、離婚問題・調停への対応に優れた弁護士を味方にできるかどうかが、正当な養育費・慰謝料の獲得のカギとなります。

司法統計に見る、男女の離婚動機の違い

最高裁判所が発表している司法統計年報「性別離婚申し立ての動機別割合の推移(1975-2015)」によると、男女別の離婚原因は下記の通り。

男性 女性
性格が合わない 61.3% 性格が合わない 40.5%
その他 21.2% 生活費を渡さない 28.3%
精神的に虐待する 18.7% 精神的に虐待する 25.6%
家族親族と折り合いが悪い 14.9% 暴力を振るう 22.7%
異性関係 14.8% 異性関係 18.0%
性的不調和 13.1% その他 12.4%
浪費する 12.4% 浪費する 11.3%
同居に応じない 9.9% 家庭を捨てて省みない 9.0%
暴力を振るう 8.5% 家族親族と折り合いが悪い 7.6%
家庭を捨てて省みない 6.3% 性的不調和 7.6%
病気 5.1% 酒を飲みすぎる 6.4%
生活費を渡さない 4.4% 不詳 4.8%
不詳 3.1% 病気 2.8%
酒を飲みすぎる 2.4% 同居に応じない 2.4%

※「性別離婚申し立ての動機別割合の推移(1975-2015)」の2015年データ
※動機は1件につき3点まで重複計上 / 申し立て総数に対する比率

生計・生活に直結する「生活費を渡さない」はもちろん、「精神的に虐待する」「暴力を振るう」の2点についても、合計すると48.3% と、「性格が合わない」の40.5%を超えてトップにあたります。

性格や精神面、関係性の部分の問題と解釈する男性に対して、女性の場合、いわゆるドメスティック・バイオレンスといわれるような、生存上の脅威となるような理由が上位に来ていることが特徴的で、離婚した女性のさらされた厳しい状況が垣間見えます。

滋賀県の離婚問題に対する取り組み

滋賀県のドメスティック・バイオレンスに対する取り組み

このような夫婦・家族・カップル間での暴力の防止と被害者の保護を目的に、2001年10月、超党派の女性議員による議員立法によって「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(配偶者暴力防止法)」いわゆるDV防止法が制定されました。

全国の自治体では、この法律に基づく基本計画を策定し、女性を中心としたドメスティック・バイオレンスに悩む方々を支援するための取り組みを推進しています。

滋賀県では、「滋賀県配偶者からの暴力の防止および被害者の保護等に関する基本計画」に則り、DV防止に力を注ぐとともに被害者を支援し続けています。ドメスティック・バイオレンスは、配偶者や元配偶者から受ける暴力だけでなく恋人から受ける暴力や過剰な監視、束縛などの精神的、社会的暴力を含みます。また、DVには殴る蹴るなどの身体的な暴力のほか、精神的な暴力、性的行為を強要する、生活費を渡さないなどの行為も含まれます。DVは重大な人権侵害です。自分が悪いから暴力を振るわれると思い込まされていませんか。友人や家族との付き合いを制限されていませんか。いつの間にか相手に精神的に支配されていることに気づかないひとが多いのです。滋賀県では、配偶者暴力相談支援センターを県内各所に設置し、被害者が相談しやすい環境を整備しています。

相談窓口には、男女共同参画センターのほか、県の福祉事務所、弁護士会の法律相談センター、各警察署の生活安全課などがあります。配偶者からの暴力(DV)で悩んでいる方は、まずは電話で相談をしてください。大津家庭裁判所(077-522-4281)では月曜日〜金曜日13時15分〜15時30分の間、離婚手続きなどの相談にも応じています。

相談窓口 連絡先
中央子ども家庭相談センター 077-564-7867
彦根子ども家庭相談センター 0749-24-3741
男女共同参画センター(G-NETしが) 0748-37-8739
女性の人権ホットライン(大津地方法務局) 077-522-4699
警察総合相談「県民の声110番」(警察本部) 077-525-0110
大津市福祉事務所 077-523-1234
法律相談センター(滋賀弁護士会) 077-522-3238

ご自身の身に危険が迫っていると思われる場合には、直ちに警察(事件発生時)110番に通報してください。警察では身の安全を確保してくれるだけでなく、加害者への指導、状況に応じて検挙するなど、警察の権限においてDV被害者を支援しています。110番するほどの状態ではないと考えていても、ご自身や子供の身に危険を感じているならば一度警察に相談しましょう。

滋賀県の離婚問題を解決するには

滋賀弁護士会は法律相談の普及に尽力しています

滋賀弁護士会では、弁護士会館内の法律相談センターのほか、県内各所で担当弁護士による法律相談を行っています。金銭トラブル・借地借家・悪徳商法被害・離婚問題・相続問題、犯罪、刑事事件などの一般相談は下記の相談場所で対応しています。交通事故や多重債務に関しては弁護士会館内の法律相談センターが中心となって対応しています。相談料は30分間で5,000円(税別)となります。相談の予約は077-522-3238までお電話でお願いいたします。予約受付は月曜日~金曜日(平日)の午前9時~12時、午後1時~5時の間となります。このほか、県内の自治体などで不定期に実施している法律相談があります。滋賀弁護士会では、県民が安心して法律相談できる環境づくりに尽力しています。2016年3月31日の時点で滋賀弁護士会に所属する弁護士の人数は以下の表のとおりです。

滋賀弁護士会館 法律相談センター 彦根・長浜地区の担当弁護士の事務所
高島相談所(地場産しんあさひ) 長浜相談所

会員数(2016年3月31日現在)

弁護士 141人
弁護士法人会員 80法人
外国特別会員 0人

滋賀県で離婚問題に悩む皆様へ

あなたが離婚を決断したのはどういうときでしょうか。離婚理由には、性格の不一致、経済的な問題、相手の浮気、家庭内暴力、嫁姑問題など様々な問題がありますが、離婚すると決めた時、子供の親権について、養育費について、財産分与などいろいろと不安を抱えることでしょう。離婚の2文字が深刻なものとなったとき、あなた自身が納得できる離婚をするため、法律の専門家のサポートを受けることをお薦めします。既婚者の3分の1は離婚しているという現実があります。悩みながら我慢の上で夫婦生活を続けるのか、幸せな未来のために離婚を選択するかは、それぞれの考え方ですが、もしあなたが離婚すると決めた場合、離婚に至るまでに様々な法的手続きが発生することを忘れてはいけません。新しい生活をより良いものにするため、確実に離婚問題を解決するためには、滋賀県の環境をよく理解し、当事者の事情に対して親身になってくれる、信頼できる弁護士のサポートが大きな力になるでしょう。

離婚に関する相談窓口には、滋賀弁護士会の法律相談所のほか、男女共同参画センター(G-NETしが)など、頼りになる相談場所があります。離婚を考えたとき、まずは身近な専門家に相談してみましょう。DV被害に悩んでいる方は勇気を出して一歩前に進みませんか。日常的に暴力を目にする子供さんのためにも公的機関や弁護士のサポートを受け、新しい生活を手に入れましょう。