MENU

厳選掲載離婚問題に強い弁護士ランキング

※表示順について

弁護士事務所の表示順については以下の基準に基づいて決定しています。

・有料掲載事務所を一部優先的に表示しています
・指定されたエリアの事案に対応可能かどうか
・掲載期間中の問い合わせの件数
条件から弁護士を検索する

栃木県で離婚に強い弁護士に相談する

12 件を表示(全 2 件)
  • 離婚問題に注力

    • 女性弁護士対応可能
    • 土日対応
    • 電話相談可
    離婚解決の専門チームが 「心からの想い」を叶えるサポートを提供

    ベリーベスト法律事務所

    インフォメーション

    所在地 〒106-0032 東京都港区六本木一丁目8番7号 MFPR六本木麻布台ビル11階
    最寄駅 ■東京 東京メトロ南北線 [六本木一丁目]2番出口より徒歩3分
    050-5268-7361
    受付時間
    平日9:30~21:00 土日9:30~18:00
  • 離婚問題に注力

    • 女性弁護士対応可能
    • 土日対応
    • 電話相談可
    離婚問題に強い専門チームが あなたの「明るい未来」をサポートします

    弁護士法人ALG&Associates

    インフォメーション

    所在地 弁護士法人ALG&Associates
    ※法律相談は、受付予約後となりますので、直接弁護士にはお繋ぎできません。


    東京法律事務所
    〒163-1128 東京都新宿区西新宿6丁目22−1 新宿スクエアタワー28F

    札幌法律事務所
    〒060-0806 北海道札幌市北区北六条⻄⼀丁目4番地2 ファーストプラザビル9F

    宇都宮法律事務所
    〒320-0811
    栃木県宇都宮市大通り4丁目1−18 宇都宮大同生命ビル9F

    埼玉法律事務所
    〒330-0854
    埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目10番地16 シーノ大宮ノースウィング 13F

    千葉法律事務所
    〒260-0013
    千葉県千葉市中央区中央3丁目3−1 フジモト第一生命ビルディング 9F

    横浜法律事務所
    〒221-0056
    神奈川県横浜市神奈川区金港町7−3 金港ビル6F

    名古屋法律事務所
    〒460-0003
    愛知県名古屋市中区錦1丁目4−6 4F・10F 大樹生命名古屋ビル

    大阪法律事務所
    〒541-0056
    大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目5−13 又一ビルディング

    神戸法律事務所
    〒650-0033
    兵庫県神戸市中央区江戸町95 井門神戸ビル5F

    姫路法律事務所
    〒670-0965
    兵庫県姫路市東延末3−12 姫路白鷺ビル301号室

    広島法律事務所
    〒730-0032 広島県広島市中区立町2−27 メットライフ広島立町ビル

    福岡法律事務所
    〒810-0001
    福岡県福岡市中央区天神1丁目1−1 アクロス福岡4F
    最寄駅 東京メトロ丸ノ内線『西新宿駅』②番出口より徒歩7分
    ※青梅街道を荻窪方面へ、成子坂下交差点を左折
    050-5267-5622
    受付時間
    平日9:30~20:00、土日祝9:30~18:30
12 件を表示(全 2 件)

栃木県の離婚問題について

栃木県の離婚に対応している弁護士事務所

このページでは、栃木県での離婚問題・調停に対応する弁護士事務所を掲載しています。離婚問題・調停への実際の対応については、各弁護士事務所へご確認ください。

ベリーベスト法律事務所

ベリーベスト法律事務所アイキャッチ

ベリーベスト法律事務所は全国75拠点(※1)をもつ日本有数の弁護士事務所です。離婚問題に高いノウハウをもつ専門チームが、様々なシチュエーションの離婚の悩みやトラブルにワンストップで対応。依頼者の離婚後の生活を見据えながら、納得のいく解決を目指して最後まで親身に寄り添います。(※1)2025年3月現在

ベリーベスト法律事務所の概要
事務所名 ベリーベスト法律事務所
所在地 〒106-0032 東京都港区六本木一丁目8番7号 MFPR六本木麻布台ビル11階
受付時間 平日9:30~21:00 土日9:30~18:00
弁護士 外口 孝久 弁護士(第一東京弁護士会 所属)
相談料 相談料:初回60分無料
着手金:お問い合わせください
報酬金:お問い合わせください
アクセス ■東京 東京メトロ南北線 [六本木一丁目]2番出口より徒歩3分
電話番号 050-5268-7361

当事務所では、離婚問題に関する豊富な経験・実績を有する専門チームを中心に、約410名(※2)の弁護士がサポートしています。相手方に弁護士がいる場合でも、離婚問題に特化した当事務所の弁護士に依頼することで、話し合いを有利に進めることが可能です。

離婚したい原因や、また離婚相談そのものも、内容によっては、「異性の弁護士には相談しにくい…」とお思いの方もおられるでしょう。当事務所の離婚専門チームには、女性弁護士も多数在籍しており、相談者の方のご希望によって男女いずれの弁護士も選択が可能です。同性でなければ話せないような悩みも含め、何でも遠慮なくお話しください。

現在調停や裁判は相手の所在地で行う場合が多く、相手方が遠方にいる場合には、現地で弁護士を探すか、多額の出張費を負担しなければなりません。当事務所は全国に75拠点(※2)あり、各拠点の弁護士が連携し、遠方での調停や裁判も対応しますので安心です。また中国をはじめとする世界各国の法律事務所と提携しており、英語と中国語に関しては通訳がいるなど、日本語に自信のない方も安心してご相談いただけます。

(※2)2025年4月現在

ベリーベスト法律事務所の詳細はこちら

藤原法律事務所

藤原法律事務所アイキャッチ

藤原法律事務所(宇都宮市)は、離婚や男女問題をはじめとした家事事件を多数取り扱う法律事務所です。法律相談は何度でも無料、土日祝日や夜間の対応も可能で、忙しい方にも安心してご利用いただけます。依頼者目線に立った丁寧なヒアリングと、明確な料金設定により、初めての方でも信頼してご相談いただける体制を整えています。宇都宮市近郊で離婚について悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

藤原法律事務所の概要
事務所名 藤原法律事務所
所在地 〒321-0971 栃木県宇都宮市海道町110 オフィス増渕103号
受付時間 月曜~金曜 10:30~20:00/土曜 15:00~16:00/日曜 15:00~20:00
所属弁護士 藤原 泰朗
相談料 法律相談は無料
アクセス 岡本駅から車で10分程度/宇都宮駅から車で20分程度
  • 法律相談は回数に関わらず無料で利用可能
  • 土日祝日・夜間も相談対応、平日忙しい方にも便利
  • 明確な弁護士費用の基準を事前に提示し、安心して依頼できる

離婚に関するお悩みで、誰にも相談できずに一人で抱えていませんか?宇都宮市の藤原法律事務所では、法律相談が何度でも無料、しかも土日祝日・夜間も対応しているため、お仕事や育児でお忙しい方でも安心して相談できます。経験豊富な弁護士が、親身に、丁寧にお話をお聞きします。駐車場も完備しておりますので、お車でのご来所も歓迎です。

弁護士法人 高木光春法律事務所

弁護士法人 高木光春法律事務所アイキャッチ

弁護士法人高木光春法律事務所は、栃木県宇都宮市に所在し、離婚問題に強みを持つ法律事務所です。財産分与、親権、慰謝料など、離婚に伴う法的課題に対し、弁護士歴35年以上の代表が丁寧かつ的確に対応。相談料は30分5,500円(税込)と明確で、受任時には着手金の一部として充当されるため安心です。感情的なもつれのある案件にも、落ち着いた判断と経験で対応します。

弁護士法人 高木光春法律事務所の概要
事務所名 弁護士法人 高木光春法律事務所
所在地 〒320-0857 栃木県宇都宮市鶴田3-1-1
受付時間 平日 9:00〜17:00
所属弁護士 代表弁護士 高木 光春
相談料 5,500円(税込)/30分ごと
アクセス 宇都宮駅バス停 10番乗り場より 長坂経由・新鹿沼行き、若しくは砥上車庫行
鶴田橋下車、徒歩0分
  • 離婚や男女問題など民事事件に注力し、35年以上の実績を持つベテラン弁護士が対応
  • 相談料は30分5,500円(税込)で、受任時には着手金に充当可能な明確な料金体系
  • 感情的対立の深い離婚問題でも、依頼者の立場に立ち、冷静かつ公平な解決を目指す姿勢

離婚を考え始めたものの、慰謝料や財産分与、親権といった問題でどう動くべきか迷っている方にとって、弁護士法人高木光春法律事務所は信頼できる相談先です。35年以上の実績を持つ弁護士が、依頼者の感情や状況に寄り添いながらも、現実的かつ法的な観点から最善の解決を目指します。慰謝料や財産分与、親権など離婚に伴う複雑な事情が絡むケースでも、安心してご相談いただけます。

弁護士法人 宇都宮東法律事務所

弁護士法人 宇都宮東法律事務所アイキャッチ

弁護士法人宇都宮東法律事務所は、宇都宮市東宿郷にある栃木県内最大級の法律事務所です。離婚や男女問題に強みを持ち、慰謝料、親権、養育費などの法的課題にも丁寧に対応。弁護士8名を含む20名以上の体制で迅速な対応を可能にし、初回相談時に依頼すれば相談料が無料となる制度も用意されています。JR宇都宮駅東口から徒歩10分、LRT東宿郷駅からも徒歩1〜2分と通いやすく、地域のインフラとして信頼を集めています。

弁護士法人 宇都宮東法律事務所の概要
事務所名 弁護士法人 宇都宮東法律事務所
所在地 〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷4丁目1-20 山口ビル4階
受付時間 平日 9:00〜18:30
所属弁護士 代表弁護士 伊藤 一星
相談料 初回法律相談 5,500円(税込)/30分ごと
※延長は30分ごとに5,500円(税込)
アクセス 宇都宮駅 東口より徒歩10分/東宿郷駅より徒歩1~2分
  • 地域最大級の法律事務所:
    弁護士8名を含む20名以上の体制で、迅速かつ丁寧な対応が可能
  • 離婚・男女問題に注力:
    慰謝料、親権、養育費など幅広い離婚関連のトラブルに対応
  • 「依頼者の幸福」を追求する姿勢:
    初回相談時に案件を依頼すれば相談料無料、丁寧なヒアリング体制

栃木県宇都宮市で離婚問題に直面している方へ。宇都宮東法律事務所は、地域最大級の人員体制と高い専門性で、慰謝料や養育費、親権などの複雑な問題にもしっかりと対応してくれる法律事務所です。駅近で通いやすく、初回相談時に依頼すれば相談料が無料になる制度もあるため、安心して一歩を踏み出せます。経験豊富な弁護士が、一人ひとりの声に寄り添いながら最適な解決策を導きます。

弁護士法人 おおるり総合法律事務所

弁護士法人 おおるり総合法律事務所アイキャッチ

弁護士法人おおるり総合法律事務所は、栃木県北部(大田原市・矢板市)に拠点を構える地域密着型の法律事務所です。離婚問題に精通した弁護士が、夫婦カウンセラーや心理カウンセラーなどの資格を活かし、依頼者の法的・精神的な不安をしっかり受け止めながらサポートいたします。相談者の「お金」「時間」「安心」にこだわった誠実な対応が特長です。

弁護士法人 おおるり総合法律事務所の概要
事務所名 弁護士法人 おおるり総合法律事務所
所在地 大田原・西那須野本店:〒324-0041 栃木県大田原市本町1-2-4 星ビル1階
矢板支店:〒329-2162 栃木県矢板市末広町45-7 寺田ビル2階
受付時間 大田原・西那須野本店:平日 9:00~17:00
矢板支店:平日 10:00~17:00
※時間外相談については応相談
所属弁護士 木野 直/酒井 優壽
相談料 5,000円(税込)/30分
10,000円(税込)/60分
アクセス 大田原・西那須野本店:市役所入口交差点近く、浅井砿油の向かい
矢板支店:ベイシア矢板店近く、シティ薬局(尾形クリニック隣)の2階
  • 離婚問題に関連する専門資格を複数保有する弁護士が在籍
    └ 夫婦カウンセラーや心理カウンセラー(JADP認定)など、離婚・男女問題に深く対応できる体制が整っています。
  • 精神面への配慮も重視したカウンセリング的な相談体制
    └ 法的支援に加えて、メンタル面にも寄り添う対応で「安心できる相談相手」としての姿勢を明確にしています。
  • 栃木県北地域に根ざした2拠点体制でアクセス良好
    └ 大田原市と矢板市に事務所があり、地域密着で相談しやすい体制を整えています(出張・時間外相談にも応相談)。

栃木県北地域で離婚に悩まれている方にとって、おおるり総合法律事務所は頼りになる存在です。夫婦カウンセラーや心理カウンセラーなどの専門資格をもつ弁護士が、法律的な支援にとどまらず心情にも寄り添いながら、あなたの離婚問題を解決へと導きます。ご事情によっては夜間・休日のご相談も可能ですので、まずは一歩踏み出してみてください。

栃のふたば法律事務所

栃のふたば法律事務所アイキャッチ

栃のふたば法律事務所は、栃木県宇都宮市にある地域密着型の法律事務所です。離婚・不貞行為・親権問題などの男女トラブルを中心に、初回60分無料で法律相談を実施。豊富な実務経験と裁判例に基づいたリサーチ力で、的確な解決策を提示します。法律を「わかりやすく、親しみやすく」伝えることを理念とし、弱者やマイノリティにも真摯に向き合う姿勢が特長です。

栃のふたば法律事務所の概要
事務所名 栃のふたば法律事務所
所在地 〒320-0827 栃木県宇都宮市花房一丁目15番18号
受付時間 平日 9:00〜18:00
所属弁護士 代表弁護士 小坂 誉
相談料 初回60分まで無料、以後5,500円(税込)/30分ごと
アクセス 東武宇都宮線 南宇都宮駅から徒歩12分
JR線 宇都宮駅からタクシー10分
関東バス 日星前 停留所から徒歩2分
  • 弁護士による初回60分の無料相談あり(離婚・不貞行為などの男女問題)
  • 法的に難しい案件でも、「解決策の提示」を重視しており、ただ「難しい」とは終わらせない丁寧な回答方針。
  • 裁判例や法律論文の徹底したリサーチにより、正確で信頼性の高いリーガルサービスを提供。
  • 栃木県内全域から茨城県西部までの広範囲に対応。地元密着型で親しみやすく、アクセスや駐車場も完備。
  • 弱者・マイノリティに対する支援を大切にしており、社会的使命感に基づいた対応を重視。

離婚や不倫問題に直面し、誰にも相談できず悩まれている方へ。宇都宮市にある「栃のふたば法律事務所」では、初回60分の無料相談を実施し、どんな方にも平等に丁寧な対応を心がけています。法律が分からず不安な方に寄り添い、解決への道筋を具体的に示してくれる頼れる法律事務所です。法律に詳しくなくても大丈夫。まずは一度相談してみてはいかがでしょうか。

栃木県で離婚問題の弁護士をお探しの方へ

栃木県の法テラスでの離婚事件対応数は全国第28位

日本司法支援センター 法テラスが発表した統計資料によると、2015年に茨城県の法テラスで民事法律扶助が行われた件数は年間1,097件でした。その内訳を見ると、離婚に関係するものは259件となっており、47都道府県のなかで第28位という下位ランクに位置しています。前年比は8件増という状況で、全国的に離婚に関する民事法律扶助の件数が増加傾向にあるなか、栃木県も同様にわずかながら増えているようです。では、栃木県の離婚件数自体が増えているのでしょうか。これから栃木県の離婚に関する実態を詳しく見て行きます。

栃木県では法律相談、民事法律扶助のいずれも減少傾向に

日弁連がまとめた「弁護士白書」を見ると、栃木県における有料の法律相談件数は2014年度には920件でしたが2015年には884件へとわずかに減少しています。また、無料法律相談の件数に関しても同じく2,889件から2,680件になり、同様に減少傾向となっています。さらに、民事法律扶助の件数の推移を調査すると、こちらも1,129件から1,097件へと減少していました。このように、栃木県では法律相談と民事法律扶助の件数が同じように減少傾向を見せています。

栃木県の人口は平成28年10月1日の時点で1,968,425人となっています。現在は減少していく人口動態となっていますが、長らく200万人以上で推移していました。平成20年度の県民総生産は7兆9901億円という規模で、経済的にも大きく発展している県です。宇都宮市は全国屈指の米産地で、県の主要農産物はイチゴ、ニラ、ニンジン、生乳、かんぴょう、二条大麦などです。また、那須塩原市では酪農が盛んで、国内生乳生産量は北海道に次ぐ量となっています。このような環境であるため、個人・法人いずれに於いても弁護士への需要が高い状態が続いていますが、県内で活動する弁護士の人数は充分なのでしょうか。「弁護士白書」のデータから2015年の栃木県民1万人当たりの弁護士数を調査すると、その数は1.06人というかなり少ない値でした。この値は全国で10番目に少ないものとなり、同じ関東地方の東京都1万人あたり13人と比較するとその少なさがよくわかります。このことから栃木県では弁護士不足がかなり深刻な状態と言えます。

栃木県の離婚問題の現状

栃木県の協議離婚は増加し、離婚調停・離婚訴訟は減少

厚生労働省が発表した平成27年(2015年)の人口動態調査のデータによると、2015年の栃木県の離婚件数は3,388件でした。前年の離婚件数は3,322件だったため前年比は66件プラスとなります。内訳をみると、3,388件のうち夫婦の合意だけで離婚に至る協議離婚は2,955件で、協議離婚の件数は前年比77件プラスとなっています。この値は、栃木県の離婚件数の前年比+66件を超えており、協議離婚が増えていることが離婚件数を増加させる要素の一つと考えられます。その一方で、家庭裁判所を含む手続き(離婚調停・離婚訴訟)を経て離婚に至ったケースに関しては、前年より11件減っている状況です。数字で判断すると栃木県では調停や訴訟など第3者が関わる方法で離婚に至るケースは減少し、夫婦間の合意だけで離婚する協議離婚が多いことになります。

離婚率(人口1000人あたりの離婚件数)の推移に目を向けると、栃木県の離婚率の推移は以下のようになっています。

離婚率
平成27年(2015年) 1.74
平成26年(2014年) 1.70
平成25年(2013年) 1.85
平成22年(2010年) 1.97
平成17年(2005年) 2.03
平成12年(2000年) 1.97
平成7年(1995年) 1.44
平成2年(1990年) 1.13
昭和60年(1985年) 1.13
昭和55年(1980年) 1.07

上記のように離婚率を推移で見ると栃木県では2005年の離婚率2.03をピークに、現在は減少傾向となっています。全国的な傾向と同じく2015年にはわずかに増加していますが、この年の離婚率1.74は全国平均の 1.81以下です。47都道府県のなかでの順位を見ると、愛媛県、山口県、鳥取県と並び、18番目に低いランクに位置していました。しかしながら、離婚件数が前年より66件増加している栃木県では離婚率の上昇が懸念されます。

慰謝料・養育費…離婚はお金の問題でもある

離婚は、単に戸籍の記載を分けるための問題だけではなく、2人の男女が婚姻を経て1つにした生計を2つに分ける、お金の問題でもあります。共有財産をどのように分けるか、は基本として、子どもがいる場合は養育費の問題が発生します。

養育費については、養育費算定表が裁判所のホームページに公開されており、子の人数/年齢、夫・妻 双方の年収によって、養育費の目安を算定することができます。

この表をもとにすると、たとえば14歳以下の子がひとり、夫の年収が500万円、妻が専業主婦で収入ゼロの場合、月に4万円から6万円あたりが相場です。この算定表は、東京・大阪の裁判官による共同研究で作成されたものです。

また、不貞など、夫・妻どちらかに明らかな離婚の原因がある場合は、慰謝料の問題も出てきます。慰謝料の額面については、離婚原因の重大さや、年収レベルによっても大きく異なりますが、上記のような一般的な会社員であれば100万円~300万円が相場と言われています。実際の算定には、東京都の年収相場や、お住いの地域であった支払い事例も、ある程度影響するかもしれません。

夫にも妻にも、それぞれ離婚後の生活がある以上、離婚に至る感情的な問題の大半は、最終的にこうしたお金の問題へと収束されます。当然ながら、当人同士での協議は不調に終わることも少なくなく、離婚問題・調停への対応に優れた弁護士を味方にできるかどうかが、正当な養育費・慰謝料の獲得のカギとなります。

司法統計に見る、男女の離婚動機の違い

最高裁判所が発表している司法統計年報「性別離婚申し立ての動機別割合の推移(1975-2015)」によると、男女別の離婚原因は下記の通り。

男性 女性
性格が合わない 61.3% 性格が合わない 40.5%
その他 21.2% 生活費を渡さない 28.3%
精神的に虐待する 18.7% 精神的に虐待する 25.6%
家族親族と折り合いが悪い 14.9% 暴力を振るう 22.7%
異性関係 14.8% 異性関係 18.0%
性的不調和 13.1% その他 12.4%
浪費する 12.4% 浪費する 11.3%
同居に応じない 9.9% 家庭を捨てて省みない 9.0%
暴力を振るう 8.5% 家族親族と折り合いが悪い 7.6%
家庭を捨てて省みない 6.3% 性的不調和 7.6%
病気 5.1% 酒を飲みすぎる 6.4%
生活費を渡さない 4.4% 不詳 4.8%
不詳 3.1% 病気 2.8%
酒を飲みすぎる 2.4% 同居に応じない 2.4%

※「性別離婚申し立ての動機別割合の推移(1975-2015)」の2015年データ
※動機は1件につき3点まで重複計上 / 申し立て総数に対する比率

生計・生活に直結する「生活費を渡さない」はもちろん、「精神的に虐待する」「暴力を振るう」の2点についても、合計すると48.3% と、「性格が合わない」の40.5%を超えてトップにあたります。

性格や精神面、関係性の部分の問題と解釈する男性に対して、女性の場合、いわゆるドメスティック・バイオレンスといわれるような、生存上の脅威となるような理由が上位に来ていることが特徴的で、離婚した女性のさらされた厳しい状況が垣間見えます。

栃木県の離婚問題に対する取り組み

栃木県のドメスティック・バイオレンスに対する取り組み

このような夫婦・家族・カップル間での暴力の防止と被害者の保護を目的に、2001年10月、超党派の女性議員による議員立法によって「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(配偶者暴力防止法)」いわゆるDV防止法が制定されました。

全国の自治体では、この法律に基づく基本計画を策定し、女性を中心としたドメスティック・バイオレンスに悩む方々を支援するための取り組みを推進しています。

栃木県では、配偶者(元配偶者)からの暴力に悩む方を支援するため、県内各所に配偶者暴力相談支援センターを設置しています。その一部を下記ご紹介しますが、DVに悩んでいる方は一度身近な相談窓口に電話してみてください。秘密は守られます。また、相談料も無料です。 DV (ドメスティック・バイオレンス)とは、殴る蹴るなどの身体的な暴力のほか、暴言、大声で怒鳴るなどの精神的な暴力、行動を規制する、交友関係を監視するなどの社会的な暴力、生活費を渡さないなどの経済的な暴力、性的暴力、子供を巻き込む暴力など、様々な行為のことを言います。また、配偶者(元配偶者)だけでなく、交際中の恋人間の暴力を「デートDV」と言います。配偶者暴力相談支援センターがお住いの地域にない場合は、最寄りの警察署の生活安全課に相談することをお薦めします。また、市町村の福祉事務所でも相談に対応しています。DVは子供にも影響を及ぼします。一人で悩まず、勇気を出して電話をしてみましょう。

相談窓口 連絡先
とちぎ男女共同参画センター 相談ルーム 028-665-8720
宇都宮市配偶者暴力相談支援センター 028-635-7751
日光市配偶者暴力相談支援センター 0288-30-4140
小山市配偶者暴力相談支援センター 0285-22-9602
県東健康福祉センター 0285-82-2139
宇都宮市女性相談所 028-636-5731
認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎ 028-621-9993
栃木県警察本部県民相談室 028-627-9110または♯9110

とちぎ男女共同参画センター 相談ルームでは、月曜日から金曜日の9時から20時、土曜日・日曜日の9時から16時まで電話による相談を受け付けています。面接相談に関しては、火曜日から日曜日(祝日除く)の9時から16時まで対応しています(予約制)。ただし、ご自身に重大な危険が迫っている場合には、迷うことなく警察(事件発生時)110番に通報しましょう。栃木県警察本部県民相談室も24時間体制で電話を受け付けています。栃木県警察においては「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」に基づき、被害者への援助を行っています。安心して相談してください。

栃木県の離婚問題を解決するには

栃木県弁護士会は県内5か所に法律相談センターを常設しています

栃木県弁護士会では、以下の表のように県内5か所に法律相談センターを開設しています。基本的な相談料金は30分で5,000円(税別)です。相談は要予約となっており、会場によって受付日時が異なりますので予め電話で問い合わせてください。尚、足利市民会館に於ける法律相談に限っては先着12名で予約は不要です。直接会場へお越しください。そのほかの会場の予約電話は028-689-9001です。栃木県弁護士会では、県民が気軽に法律相談できるよう環境づくりに力を入れています。2016年3月31日の時点で栃木県弁護士会に所属する弁護士数などをご案内いたします。

窓口 相談日時
栃木県弁護士会館 毎週月~金13:30~17:00
大田原商工会議所 毎月第2金曜日13:30~17:00
小山市立生涯学習センター 毎月第1土曜日10:00~12:00
栃木商工会議所 毎月第3土曜日10:00~12:00
足利市民会館 毎週土曜日9:00~12:00

会員数(2016年3月31日現在)

弁護士 210人
弁護士法人会員 139法人
外国特別会員 0人

そのほか、「女性のための法律相談」と題して宇都宮市女性相談所では女性を対象とした
法律問題全般の相談を受け付けています。開催日時は毎月第1・第3水曜の13:00~16:00となっています。

栃木県で離婚問題に悩む皆様へ

現行法では離婚の形態として、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚(裁判上の離婚)を規定しています。栃木県では夫婦間の合意だけで離婚に至る協議離婚のケースが増えていく傾向にありますが、慰謝料、財産分与、子供の親権、養育費などについて双方の主張が衝突し、揉めることが多いのではないでしょうか。離婚理由は、性格の不一致、経済的な問題、浮気などの不義、相手からの暴力など様々ですが、離婚を決意したとき、あなたはどのような行動をとりますか。財産分与など法律的な知識が必要な事柄に関しては専門家のサポートがあるかないかで結果が大きく変わってくるのではないでしょうか。離婚を決断したとき、離婚後の新たな生活に対する不安を払拭するためには、弁護士の力を借りることが近道かも知れません。大きな悩みを抱えながら我慢の上に夫婦生活を続けるのか、お互いの幸せのために離婚を選ぶかは、それぞれの考え方です。しかし、もしあなたが離婚を決断したなら、納得できる方法で確実に離婚問題を解決するため、栃木県の環境をよく理解し、当事者の立場に立って親身になってくれる、信頼できる弁護士のサポートを受けることをお薦めします。

離婚について悩んだ時は、法律相談センター、女性相談センターなどに一度相談してみるといいでしょう。しかし、実際に離婚に至るまでの過程においては様々な法的手続きが伴います。難しいことに1人で悩むより、法律のスペシャリストの力を借りることで離婚に関する様々な不安が解消されるでしょう。離婚問題で悩んでいる方は、離婚後の新たな生活をより良いものとするためにも、まずは身近な法律家に相談してみましょう。あなたが納得できる最善の解決策が見つかるかもしれません。